桂枝雀さんに驚く!!

初めてのロックコンサートをクイーンで体験したのとほぼ同じ頃、僕はこれも初めて落語をナマで聴いた。そして観た。これも

いきなり凄い体験をさせてもらったのだが、当時、上方落語の世界でメキメキと人気を集めて人気

・実力ともに頂点にあったと言ってよい二代目桂枝雀の独演会だった。これも岡山の体育館かどこかでの公演だった。この時は昨年逝去した母と一緒だったよくほがらかに笑う人だった。なので、今度枝雀さんの落語会があるよと誘ってみたら、「行く!」との返事。当時、まだ枝雀さんはマスコミにはあまりとうじょうすることもなく、ぢみちなかつどうをしていらっしゃつた頃なので、「行く」という返事は意外だった。数少ないテレヒ出演の機会に遭遇して、爆笑した経験が母にもあったのだろう。それほど爆発力のある笑いをていきょうしてくれる人という印章があった。なので母も僕もわくわくしながら会場に向かった。かなり大きめのホールだったが、客席はほぼ満席。枝雀さんのおもしろさはみなさんよくご存じな様で、客席には熱気が充満していた。母はコロコロとよく笑う人でその笑いを聞くのご好きだった。でも、あんまり笑いすぎて周りに迷惑をかけなければいいがと心の中で密かに思っていた。さて、ご陽気な出囃子とともに満を持して枝雀師匠が登場。すると、それだけでケラケラと笑い出す女性がいる。母ではない。もう少し歳の若い人の声だ(当時、母は50代半ばだったと思う)この女性は最後まで大きな声で笑い続け、ちょっと耳障りだった。さて、この日の演目は『宿替え 』東京でも『 粗忽の釘』として演じられているネタだ。長屋から長屋へ引越す男とその妻の顛末を描いた古典落語の有名作だ。枝雀さんの演出では女房にいろいろ小言を言いながら家財道具を大きな風呂敷にしまうところを時間をかけてたっぷりと見せる。そのせいで、その後に風呂敷を持ち上げようとすると床の垂木までも風呂敷で結んでいたというオチか余計におもしろくなる。このしつこさか上方落語、枝雀落語の特徴だろう。